■ 面積 |
|
|
(総土地面積、林野面積は2020年農林業センサス、耕地面積は令和6年面積調査、作付延べ面積及び耕地利用率は令和5年面積調査、荒廃農地面積は令和5年の都道府県別の荒廃農地面積) |
総土地面積 |
773,533 ha |
(2.0%) |
林野面積 |
585,908 ha |
(2.4%) |
耕地面積 |
62,500 ha |
(1.5%) |
田耕地面積 |
33,400 ha |
(1.4%) |
畑耕地面積 |
29,000 ha |
(1.5%) |
普通畑 |
24,500 ha |
|
樹園地 |
3,480 ha |
|
牧草地 |
1,100 ha |
|
作付延べ面積 |
65,500 ha |
|
耕地利用率 |
103 % |
|
荒廃農地面積 |
3,120 ha |
|
|
|
|
注:荒廃農地とは、現に耕作に供されておらず、耕作の放棄により荒廃し、通常の農作業では作物の栽培が客観的に不可能となっている農地。市町村の客観ベースの調査による。
|
|
|
|
■ 人口・世帯 |
|
|
(総務省 令和2年国勢調査) |
総人口 |
1,069,576 人 |
(0.8%) |
男 |
504,763 人 |
|
女 |
564,813 人 |
|
年少人口 |
139,773 人 |
|
生産年齢人口 |
568,255 人 |
|
老年人口 |
344,543 人 |
|
総世帯数 |
470,055 世帯 |
(0.8%) |
| |
■ 都道府県財政 |
|
|
(総務省 令和5年度都道府県別決算状況調) |
歳入総額 |
685,628,744 千円 |
|
歳出総額 |
656,385,854 千円 |
|
うち農・畜産業費 |
20,516,437 千円 |
|
うち林業費 |
18,062,334 千円 |
|
うち水産業費 |
4,866,468 千円 |
|
|
|
|
■ 事業所数 |
|
|
(総務省 平成26年経済センサス-基礎調査) |
事業所数総数 |
55,171 事業所 |
|
建設業事業所数 |
5,436 事業所 |
|
製造業事業所数 |
3,191 事業所 |
|
うち食品製造業事業所数 |
750 事業所 |
|
卸売業・小売業事業所数 |
14,100 事業所 |
|
| |
■ 農業経営体数・農家数 |
(2020年農林業センサス) |
農業経営体数 |
21,117 経営体 |
(2.0%) |
うち個人経営体数 |
20,314 経営体 |
|
うち団体経営体数 |
803 経営体 |
|
うち法人経営体数 |
758 経営体 |
|
総農家数 |
30,940 戸 |
(1.8%) |
自給的農家数 |
10,636 戸 |
(1.5%) |
販売農家数 |
20,304 戸 |
(2.0%) |
主業経営体数 |
7,040 経営体 |
(3.0%) |
準主業経営体数 |
1,670 経営体 |
(1.2%) |
副業的経営体数 |
11,604 経営体 |
(1.7%) |
|
|
|
■ 作付・飼養別農業経営体数 |
(2020年農林業センサス) |
稲 |
12,359 経営体 |
|
麦類 |
109 経営体 |
|
雑穀 |
216 経営体 |
|
いも類 |
1,291 経営体 |
|
豆類 |
211 経営体 |
|
工芸農作物 |
893 経営体 |
|
野菜類 |
6,604 経営体 |
|
花き類・花木 |
626 経営体 |
|
果樹 |
2,074 経営体 |
|
乳用牛 |
289 経営体 |
|
肉用牛 |
4,752 経営体 |
|
豚 |
187 経営体 |
|
採卵鶏 |
98 経営体 |
|
ブロイラー |
338 経営体 |
|
|
|
|
■ 経営耕地規模別農業経営体数 |
(2020年農林業センサス) |
経営耕地なし |
656 経営体 |
|
0.3ha未満 |
636 経営体 |
|
0.3~0.5ha |
3,538 経営体 |
|
0.5~1.0ha |
5,850 経営体 |
|
1.0~1.5ha |
3,092 経営体 |
|
1.5~2.0ha |
1,956 経営体 |
|
2.0~3.0ha |
2,087 経営体 |
|
3.0~5.0ha |
1,608 経営体 |
|
5.0~10.0ha |
1,155 経営体 |
|
10.0~20.0ha |
399 経営体 |
|
20.0~30.0ha |
79 経営体 |
|
30.0~50.0ha |
37 経営体 |
|
50.0~100.0ha |
14 経営体 |
|
100.0ha以上 |
10 経営体 |
|
|
|
|
■ 農業労働 |
(2020年農林業センサス) |
農業に60日以上従事した世帯員、役員・構成員(経営主を含む)数 |
35,858 人 |
(2.2%) |
男 |
21,358 人 |
|
女 |
14,500 人 |
|
基幹的農業従事者数 |
31,570 人 |
|
男 |
18,404 人 |
|
女 |
13,166 人 |
|
うち65歳未満 |
12,037 人 |
|
男 |
7,127 人 |
|
女 |
4,910 人 |
|
農業に60日以上従事した世帯員、役員・構成員(経営主を含む)数(団体経営体) |
計 |
2,199 人 |
|
60~99日 |
87 人 |
|
100~149日 |
162 人 |
|
150日以上 |
1,950 人 |
|
雇用労働(農業経営体) |
常雇い |
6,952 人 |
|
臨時雇い |
20,039 人 |
|
|
|
|
■ 地域 |
|
|
(農業集落数は2020年農林業センサス、集落営農数は令和6年集落営農実態調査、農産物直売所数は2010年世界農林業センサス) |
農業集落数 |
2,653 集落 |
(1.9%) |
集落営農数 |
89 集落営農 |
|
農産物直売所数 |
249 施設 |
(1.5%) |
|
|
|
■ 農業産出額 |
|
|
|
|
(令和5年生産農業所得統計) |
合計 |
3,720 億円 |
(3.9%) |
|
|
耕種計 |
1,197 億円 |
(2.1%) |
|
|
米 |
146 億円 |
(1.0%) |
|
|
麦類 |
X |
|
|
|
雑穀 |
0 億円 |
|
|
|
豆類 |
0 億円 |
|
|
|
いも類 |
68 億円 |
(3.1%) |
|
|
野菜 |
700 億円 |
(3.0%) |
|
|
果実 |
148 億円 |
(1.5%) |
|
|
花き |
87 億円 |
(2.5%) |
|
|
工芸農作物 |
32 億円 |
(2.2%) |
|
|
種苗・苗木類・その他 |
X |
|
|
|
畜産計 |
2,483 億円 |
(6.6%) |
|
|
肉用牛 |
765 億円 |
(9.8%) |
|
|
乳用牛 |
94 億円 |
(1.0%) |
|
|
うち生乳 |
86 億円 |
(1.0%) |
|
|
豚 |
600 億円 |
(8.3%) |
|
|
鶏 |
1,023 億円 |
(8.1%) |
|
|
うち鶏卵 |
166 億円 |
(2.2%) |
|
|
うちブロイラー |
827 億円 |
(18.5%) |
|
|
その他畜産物 |
1 億円 |
(0.1%) |
|
|
加工農産物 |
39 億円 |
(7.6%) |
|
|
|
|
|
|
|
■ 農畜産物の生産 |
・ 普通作物・飼料作物・工芸農作物 |
(牧草、青刈りとうもろこし、ソルゴー及びさとうきびは令和5年産作況調査(普通作物・飼料作物・工芸農作物)、左記以外は令和6年産作況調査(普通作物・飼料作物・工芸農作物)) |
|
作付面積 |
|
収穫量 |
|
水稲 |
14,500 ha |
(1.1%) |
69,700 t |
(0.9%) |
陸稲 |
… |
|
… |
|
麦類 |
|
|
|
小麦 |
121 ha |
(0.1%) |
144 t |
(0.0%) |
二条大麦 |
68 ha |
(0.2%) |
23 t |
(0.0%) |
六条大麦 |
- |
|
- |
|
はだか麦 |
9 ha |
(0.2%) |
6 t |
(0.0%) |
豆類 |
|
|
|
|
大豆 |
234 ha |
(0.2%) |
138 t |
(0.1%) |
小豆 |
- |
|
- |
|
いんげん |
- |
|
- |
|
らっかせい |
19 ha |
|
28 t |
|
かんしょ |
3,180 ha |
|
77,300 t |
|
そば |
232 ha |
(0.3%) |
139 t |
(0.3%) |
なたね |
2 ha |
(0.1%) |
1 t |
(0.0%) |
飼料作物 |
|
|
|
|
牧草 |
15,300 ha |
|
884,300 t |
|
青刈りとうもろこし |
4,480 ha |
|
203,800 t |
|
ソルゴー |
2,200 ha |
|
114,200 t |
|
|
摘採(実)面積 |
|
生葉収穫量 |
|
茶 |
1,000 ha |
|
12,900 t |
|
|
収穫面積 |
|
収穫量 |
|
こんにゃくいも |
1 ha |
|
2 t |
|
|
|
|
|
|
|
|
・ 野菜 |
|
|
|
|
(令和5年産作況調査(野菜)) |
|
作付面積 |
|
収穫量 |
|
だいこん |
1,550 ha |
|
62,900 t |
|
にんじん |
469 ha |
|
14,600 t |
|
ばれいしょ |
400 ha |
|
9,620 t |
|
さといも |
803 ha |
|
12,300 t |
|
はくさい |
308 ha |
|
14,600 t |
|
キャベツ |
598 ha |
|
22,300 t |
|
ほうれんそう |
973 ha |
|
14,400 t |
|
レタス |
… |
|
… |
|
ねぎ |
131 ha |
|
1,870 t |
|
たまねぎ |
… |
|
… |
|
きゅうり |
546 ha |
|
61,700 t |
|
なす |
57 ha |
|
2,610 t |
|
トマト |
195 ha |
|
16,100 t |
|
ピーマン |
282 ha |
|
25,500 t |
|
|
|
|
|
・ 花き |
|
|
|
|
(令和5年産作況調査(花き)) |
|
作付面積 |
|
出荷量 |
|
切り花類計 |
29,700 a |
|
75,100 千本 |
|
きく |
… |
|
… |
|
カーネーション |
… |
|
… |
|
ばら |
… |
|
… |
|
トルコギキョウ |
… |
|
… |
|
ゆり |
3,490 a |
|
5,060 千本 |
|
|
収穫面積 |
|
出荷量 |
|
鉢もの類計 |
1,670 a |
|
1,450 千鉢 |
|
シクラメン |
… |
|
… |
|
花木類 |
… |
|
… |
|
|
作付面積 |
|
出荷量 |
|
花壇用苗もの類計 |
2,960 a |
|
12,500 千本 |
|
パンジー |
574 a |
|
2,470 千本 |
|
|
|
|
|
・ 果樹 |
|
|
|
|
(令和5年産作況調査(果樹)) |
|
結果樹面積 |
|
収穫量 |
|
みかん |
497 ha |
|
6,980 t |
|
りんご |
… |
|
… |
|
ぶどう |
126 ha |
|
1,120 t |
|
日本なし |
… |
|
… |
|
西洋なし |
… |
|
… |
|
もも |
… |
|
… |
|
すもも |
… |
|
… |
|
おうとう |
… |
|
… |
|
うめ |
… |
|
… |
|
びわ |
… |
|
… |
|
かき |
… |
|
… |
|
くり |
581 ha |
|
325 t |
|
キウイフルーツ |
… |
|
… |
|
|
|
|
|
|
・ 畜産 |
|
|
|
|
(乳用牛、肉用牛、豚、採卵鶏、ブロイラーの飼養戸数、飼養頭羽数及びブロイラーの出荷羽数は令和6年畜産統計調査、牛乳処理場・乳製品工場数、生乳生産量は令和6年牛乳乳製品統計調査、肉用牛及び豚の出荷頭数は平成21年畜産物流通調査、鶏卵生産量は令和6年畜産物流通調査) |
乳用牛 |
|
|
|
|
飼養戸数 |
200 戸 |
|
|
|
飼養頭数 |
13,000 頭 |
|
|
|
牛乳処理場・乳製品工場数 |
8 工場 |
|
|
|
生乳生産量 |
74,224 t |
|
|
|
肉用牛 |
|
|
|
|
飼養戸数 |
4,390 戸 |
|
|
|
飼養頭数 |
258,200 頭 |
|
|
|
出荷頭数 |
84,672 頭 |
|
|
|
豚 |
|
|
|
|
飼養戸数 |
261 戸 |
|
|
|
飼養頭数 |
721,900 頭 |
|
|
|
出荷頭数 |
1,499,420 頭 |
|
|
|
採卵鶏 |
|
|
|
|
飼養戸数 |
53 戸 |
|
|
|
飼養羽数 |
3,194 千羽 |
|
|
|
鶏卵生産量 |
39,235 t |
|
|
|
ブロイラー |
|
|
|
|
飼養戸数 |
442 戸 |
|
|
|
飼養羽数 |
28,155 千羽 |
|
|
|
出荷羽数 |
136,921 千羽 |
|
|
|
|
|
|
|
|